一戸建てには、注文住宅と建売住宅とがある
家を買うことに決めた場合、いくつかの選択肢があります。まず独立した一戸建ての住宅を選ぶのか、それともマンションなどの集合住宅を購入するのか、大きく分けると2通りのタイプになります。便利な立地や優れた設備が魅力の集合住宅に対して、一戸建ては自由度が高いと共にプライバシー面でメリットがあり、特にファミリー層には大きな人気があります。そして同じ一戸建ての中にも、注文住宅と建売住宅とがあります。注文住宅とは住宅建築のみを住宅メーカーに依頼して、自分で探した土地や相続などで取得した土地に建ててもらう家のことです。一方建売住宅は土地と家とがセットになった住宅で、不動産会社や住宅メーカーが選んだ土地にあらかじめ建設したものを購入する仕組みになっています。
建売住宅にはない、注文住宅のメリット
注文住宅と建売住宅にはそれぞれメリットがありますが、やはり人気が高いのは注文住宅です。両者の関係は、例えればオーダーメイドと既製品との違いだと言っても良いでしょう。あらかじめ用意された選択肢の中から、できるだけ自分の条件や希望や合いそうなものを決めて購入するのが建売住宅です。それに対して注文住宅なら、自分で選んだ土地に自分の思い通りの家を建てることができます。もちろん建売住宅と比較すれば建設に必要な費用は大きくなりますが、建物の構造をはじめとして外観や内装までのすべてを自由に選べるのが注文住宅のメリットです。またあらかじめ相続などで取得した土地がある場合には、住宅建築のみを依頼できる注文住宅は、基本的に建売住宅より経済的にも有利だと言えるでしょう。
建売住宅は不動産会社が土地と住宅をセットで割安に売り出していて、すぐに入居できるのがメリットです。しかし間取りがすでに決められているため、家具の配置や部屋の使い方をある程度妥協しなければなりません。